2010年12月20日

「.cat」ドメイン -猫のように自由な国から-


「.cat」というドメインをご存知ですか?猫好きの人にはたまらないこのドメイン。実はこのドメインは、"猫"という意味ではなく、スペイン北東部の"カタルーニャ(Catalunya)"という州の頭文字を現しています。

"カタルーニャ州"という名前はあまり聞きなれないかもしれませんが、"バルセロナ"と言われればご存じの方も多いはず。バルセロナはカタルーニャの中心都市に当たります。ガウディのサグラダ・ファミリア教会やサッカーのFCバルセロナなどで、日本でもおなじみですね。

カタルーニャ州の面積はおよそ32.114k㎡、総人口およそ7,364,078人。公用語の中には、アラン語やカスティーリャ語に加えて"カタルーニャ語"という独自の言語もあります。カタルーニャの美術館では、スペイン語とカタルーニャ語、2種類の表記がされているそうです。カタルーニャの人々は「スペイン」という国の中にあっても、カタルーニャの文化や風習を誇りにしていることが分かります。

そんなカタルーニャ州は、数々の芸術家に愛された土地だといわれており、数々の"巨匠"と呼ばれる芸術家を生み出しています。キュビズムを生み出した「ピカソ」は14歳の時にバルセロナに移り住み、少年期をバルセロナで過ごしていますし、前述の"サグラダ・ファミリア教会"の建築家「ガウディ」もカタルーニャ出身で、バルセロナを中心に活動していました。

>>Trip!Trip!/ピカソ美術館→カタルーニャ音楽堂 ~マドリッド・バルセロナ旅8
>>ガウディの遺産

カタルーニャは貿易港として発展してきたこともあり、スペインより700年も早くヨーロッパの影響を受けていたといわれています。現在でも、ヨーロッパからバルセロナへ移住する人や学生もたくさんいるそうです。

このように外国人を受け入れることで様々な文化が融合した"カタルーニャ州"。その結果、カタルーニャでは地区によって、中世と現代・新しい物と古い物を同時に見ることができます。このような柔軟で自由なカタルーニャの雰囲気がピカソやガウディのような、「芸術家の巨匠」を生み出すのかもしれません。

数々の芸術家を生み出した、自由で柔軟なスペイン北東部の土地・カタルーニャ州。そのドメイン名が「猫(.cat)」だなんて、なんだかぴったりですね。



同じカテゴリー(ドメイン雑学)の記事

この記事へのコメント
予約購買して、連絡して下さい。
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
Posted by 予約購買して、連絡して下さい。 at 2010年12月20日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。